雑記 カフェ 先日は非常に珍しいことにとあるカフェに行く機会があった。病院の予約時間をミスってしまい、1時間以上時間が空いてしまったのだ。 普段からあまりカフェには行かない。手帳、ノート好きといえばカフェでの手帳タイムだろうが、私にはまったくと言っていい... 2023.02.07 雑記駄文
雑記 400字詰め原稿用紙2枚 これまでに書いた散文ノートをブログに書き起こしていて気づいたのだが、A5サイズのこの用紙にびっしりと書くと大体400字詰め原稿用紙2枚分くらいになるらしい。そんなものかとも思うし、もっと書いている気がしないでもない、そんなあいまいな気持ちで... 2023.02.03 雑記駄文
雑記 お祓いを受けた話 こんにちは 仲のです 先日、お祓いを受けてきた。今年は厄年であるからだ。我が家は決して信心深い家ではない。夫婦それぞれの実家もそうだ。それでもお祓いを受けてきたのは、ひとえにせっかくだから体験してみようという軽い気持ちがあったからだ。 とい... 2023.02.01 雑記駄文
雑記 こだわり いろいろと散文ノートを書こうと思う中で、結局はいつもこだわりの話になってしまっていることに気づいた話。 こんにちは 仲のです これまでいくらか散文ノートを書いたり書こうと思ったりしたが、最近はなかなかペンが進まない。メンタル面での問題もある... 2023.01.29 雑記駄文
雑記 書くことが目的 こんにちは 仲のです よく手帳術やノート術で「書くことが目的になってはいけない」と言われることがあると思います。書くことは手段であり、本当にしたいことをするための時間を確保するために書くのだ、みたいな感じです。 そういわれると書くことを制限... 2023.01.27 雑記駄文
雑記 発酵的思考と実験的思考 こんにちは 仲のです。 今回も前置きなしで失礼します。 思考法にもいろいろあると思うが、最近私は2種類の思考法について考えた。発酵的思考と実験的思考のふたつである。 発酵的思考は「思考の整理学」で出てきた思考法である。とにかく様々な本や資... 2023.01.25 雑記駄文
文房具 大好きなA5サイズの嫌いなところ こんにちは 仲のです。前置きなく始めます。 A4サイズの本やノートが大好きである。 実際、使っているのはマルマンさんのA5ルーズリーフ5㎜方眼である。ボールペンで書きやすく、方眼の線は薄く、書くことを邪魔しない。方眼の線が薄いのと私の視力が... 2023.01.23 文房具雑記駄文
雑記 駄文~靴下の話~ こんにちは 仲のです。 突然ですが、私は靴下が苦手です。 とは言っても、外出するときには靴下を履きますが。 とにかく室内で靴下を履いている、というのが苦手なのです。足が締め付けられるような感覚、それが好きではないのです。 それは春夏秋冬いつ... 2022.12.16 雑記駄文
雑記 駄文~抱き枕が欲しい気がする~ こんにちは 仲のです。今日も駄文、行きます。 抱き枕が欲しい気がする。なぜ欲しい気がする、なのかと言われると基本的に季節限定の感情なのです。 例年、冬から春にかけてと秋から冬にかけて抱き枕が欲しい気がする。 けれども使わない時期のほうが長い... 2022.12.12 雑記駄文
雑記 駄文~文房具は好きなはず~ こんにちは 仲のです 私は学生の頃、それどころかもっと幼いころから文房具コーナーや手帳コーナーが大好きでした。しかし当時はお金がなくて全然買えなかったのですが。ただ、そのころは今ほど文房具や手帳がブームというわけではなかったから、まだよかっ... 2022.12.08 雑記駄文